レースペーパーって何?って最近は結構DIYをする方には人気のようで知っている方も多いと思いますが、ケーキの下によくひいてあるあのレースの丸い紙です。ちょっとレトロでカントリー風にも見えるし、とってもガーリーで可愛いですよね。これを使って結婚式の席札やプログラムを作る方法をご紹介します。
プログラムをこんな風にレースペーパーの真ん中に貼るのも可愛いですね。
レースペーパーを黄色くペイントすればまるでヒマワリみたい!
夏の暑い時期の結婚式には「うちわ」として配っても可愛いですね。
テーブルナンバーをこんな風に作っても可愛いですね。
ピンクのナンバーがレースペーパーの雰囲気と合ってます。
ウェルカムエリアにこんな風に文字を書いたり、
切り抜いた文字を貼ったりして作ったレースペーパーのWELCOMEはいかがでしょうか?

出典:www.rufflesandstuff.com
こんな風にリボンに半分に折り曲げたレースペーパーをつければ、
可愛いフラッグのできあがり

出典:http://shopsweetlulu.com/
写真と一緒に飾れば、思い出の写真もふんわり感アップ!
お皿の上か下に、名前をプリントしたレースペーパーを置くだけで、
おしゃれな席札の代わりにもなっちゃいます。
折り曲げた2枚のレースペーパーの間に席札をはさめば、
他には何もデザインがいらないほどオシャレな席札立てに!
注意したいのは、レースペーパーは薄いのでそのままでは使えません。
薄めたボンドをレースペーパー全体に塗って乾かしたものを使うと上手くいくきますよ。
いかがでしたか? 100均で買えるレースペーパーが、こんなに大活躍するんです。
まさかレースペーパーが、こんな風にケーキ以外にも色んな使い方ができるなんて思いませんでした。
気をつけたいのは、レースペーパーというだけあって紙が薄いところ。
印刷する時は、A4の用紙にマスキングテープで留めて印刷すると家でも簡単にプリントできます。
テーブルナンバーにするときなんかは、厚紙に貼るか2枚重ねて使うのがいいでしょう。